「エンボス」って何やねん?

みなさん、「エンボス加工」ってご存知ですか?

Google翻訳で調べてみますと、

英語で「emboss」と入力すると、日本語で「エンボス」と出てきました。(ズコッ)


コトバンクでは、

「皮革や布地に, 凸凹模様を彫った押し型で強圧し,

浮き出し (エンボス) 模様を作る加工法。」

…とありますね。



簡単に言うと、表面に凸凹(でこぼこ)をつける加工。



「何の表面に?」



その対象は皮革や布地だけにとどまらず、

板金や紙、いろんなものに加工されております。



トイレットペーパーの表面に細かいドット(点)なんかの模様が

たくさん入っているのを、見たことありませんか?

…これもエンボス加工ですね。




「なんのために?」


これも用途によって様々です。



単に意匠として。

すき間を設けるためのスペーサーとして。

クッション性や、摩擦係数を減らして滑り易くしたり、

色んな目的でエンボス加工は使われています。




で、合成樹脂(プラスチック)にも、エンボス加工は施されています。

DIY PET 凸凹では、合成樹脂の中でも

『PET(ポリエチレンテレフタレート)』のフィルムにエンボスしたものを

作っています。



PETと言っても、ワンちゃんやネコちゃんではありません。

…もちろん病院で検査してもらう「陽電子放射断層撮影」でもありません。



PETボトルでお茶やジュースを飲みますよね?

あのPETボトルの原料となっているPETです。

PETをフィルム状に製膜したものが「PETフィルム」です。

PETフィルムの中でも、フィルム製膜時にタテヨコの2軸方向に引っ張りながら

製膜したフィルムを「2軸延伸PETフィルム」と言います。



PETフィルムは、汎用的なプラスチックフィルムの中でも、

強靭性、耐薬品性、耐熱性など優れた特性を持っているのですが、

延伸をかけることで、その物性はさらに強度を増します。



強靭であるがゆえに、エンボス加工を施すのは簡単ではないのですが、

DIY PET 凸凹では、その2軸延伸PETフィルムにエンボス加工をやっちゃいます。




使い方は自由!!!

全ては、

「多くの方、多くの人に、様々な用途で使っていただき喜んでいただくために」




DIY工作用PETエンボスフィルム』は、

Amazonminneで販売しております。




ご覧いただきありがとうございます。





人気ブログランキングに登録しています。

気に入っていただけましたら、バナーのクリックをお願いします。



にほんブログ村に登録しています。

気に入っていただけましたら、バナーのクリックをお願いします。

DIY PET 凸凹 ブログ

「世界にたった一つのオリジナルグッズを 作成したいあなたへ」をコンセプトに、 ポリエステル(PET)フィルムにバラエティー豊富な エンボス柄を付与した 『DIT工作用PETエンボスフィルム』を 作成、販売いたしております。 DIY工作やその他、皆さまのモノ作りの無限の発想をカタチに変えるお手伝いが 出来るよう、このブログを通じて製品の紹介や使用例などの 情報発信を行っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000