「御神渡り?」in 我が家の冷凍庫

御神渡り」って、ご存知ですか?

「御神渡り」とは長野県の諏訪湖で、湖面に張った氷がせり上がり、

うねるような筋が走る自然現象のことを言います。

伝説では諏訪大社の上社の男神が下社の女神の元に通った「恋路」とされるそうで、

自然が創り出す壮大でダイナミックな風景に感動すら覚えます。


自然が創り出すから、そこに神秘さや面白さを感じるんでしょうね。



で、今朝我が家では息子が突然「うわぁ~、見て見て!」ということで見せてくれたのが、

↑このお椀。

真上からみるとこんな感じ。息子がお水を凍らせたらしい。




少し斜めの角度からみると…

おおっ!?「御見渡り!!!」


息子の説明では、

「氷のプレートと氷のプレートがぶつかって、山が出来たんやで!

 ヒマラヤ山脈といっしょや!」とエラそうなこと言ってます。


この現象が「御神渡り」と全く同じ原理で出来ているのかは

私もちょっと分りませんが、我が家の小さなお椀の中で、

ちっちゃいロマンが生まれました。

…なんかいいコトあるかな。


冷凍庫の中のお椀に入った水面は静かだったはずですが、

凍っていく過程で、こんな風になるんですね。

原理が分る方、もしよかったら教えてください。



ご覧いただきありがとうございます。


人気ブログランキングに登録しています。

気に入っていただけましたら、バナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村に登録しています。

気に入っていただけましたら、バナーのクリックをお願いします。

DIY PET 凸凹 ブログ

「世界にたった一つのオリジナルグッズを 作成したいあなたへ」をコンセプトに、 ポリエステル(PET)フィルムにバラエティー豊富な エンボス柄を付与した 『DIT工作用PETエンボスフィルム』を 作成、販売いたしております。 DIY工作やその他、皆さまのモノ作りの無限の発想をカタチに変えるお手伝いが 出来るよう、このブログを通じて製品の紹介や使用例などの 情報発信を行っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000