備前焼の魅力にハマっちゃいそう。
8月29日(木)、大阪から午前中は岡山県備前市、午後から兵庫県赤穂市へ訪問。
午前中は、備前焼の勉強をしようと、とあるギャラリーさまへふらっと訪問させて
いただきました。
正直、一度だけ以前ろくろを回したことは有りましたが、
「焼き物」の見識はあまりなく、こんな素人が突然訪問してお忙しいのに相手して
もらえるんだろうかと心配しましたが、
そのギャラリーの代表の方、スタッフ様、本当に温かく迎えてくれました。
最初、スタッフの女性の方がしばらく付いて備前焼の特徴など色々教えて下さいました。
素人にも分かり易いご説明で本当にありがたかったです。
備前焼は平安時代のころから現代まで約1000年の伝統が続いているそうです。
土の色が何とも素朴で控えめで、上品な焼き物という印象を受けました。
備前焼の魅力に惹かれ、若い方や外国人の方も備前市伊部地区に移住され、
多様なオリジナリティーのある作品を作られているみたいですね。
ちょっとした土の配合、焼く時の窯の中の置き場所、色んな条件で出来上がる作品の顔が
変わるので、それこそ『世界にたった一つのオリジナル作品』ですね。
『DIY PET 凸凹(Deco-Boco)』のコンセプトとも共通。
しばらくして、今度は代表の方がわざわざお話かけて下さいました。
こちらも女性で、それこそ備前焼の様な、品のある、凛とした、
それでいて当たりの優しい淑女といった素敵な方でした。
そしてコーヒーまで淹れて下さって、本当にゆっくりさせていただきました。
備前焼の魅力、代表の昔話など、たくさん色々お話聞かせていただきました。
備前焼のグラスに注がれたコーヒーがこれまた美味しい。
備前焼の器は、料理を見た目で華やかにしてくれるだけでなく、
水を美味しくしたり、ビールの泡をクリーミーにしたり、炊いたご飯を美味しくしたり、
魔法のような焼き物です。
たくさんの備前焼が並ぶギャラリーは本当に独特の雰囲気の漂う、
とても居心地の良い空間でした。身も心も洗われるような清々しい気持ちになれます。
備前市伊部地区の空気自体も、大阪とは違う。備前焼の効果か(笑)?
これはハマっちゃうかも。またお伺いしたいな。
最後にお土産まで頂いちゃいました。
本当にありがとうございました!
『DIY PET 凸凹(Deco-Boco)オフィシャルSNS』のご紹介:
インスタグラム:https://www.instagram.com/diy.pet.decoboco/
フェイスブック:https://www.facebook.com/diypetdecoboco/
ツイッター:https://twitter.com/diy_pet/
ブログ:https://ameblo.jp/petdecoboco/
「いいね」や「フォロー」宜しくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
人気ブログランキングに登録しています。
気に入っていただけましたら、
下記バナーのクリックをお願いいたします。
にほんブログ村に登録しています。
気に入っていただけましたら、
下記バナーのクリックをお願いいたします。
0コメント